小児歯科
小児歯科
『歯医者さんは怖い場所?』 実は・・・子供がそのような先入観を持っているのは、アニメからの情報であったり、キーンという機械の音や、また親のしつけの材料になっていることが多いのです。
そのような先入観を取り除き、将来、歯医者嫌いにならない大人に成長していただくために、アンデンタルオフィスでは、いきなり治療ではなく、それぞれの子供の成長に合ったトレーニング治療を提案させていただきます。
また、乳歯は生え変わるから、虫歯になってもいいと思われている方はいらっしゃいませんか?
虫歯菌がたくさんある口腔内の環境では、永久歯に悪影響を及ぼしてしまいます。乳歯のうちから、口腔内の衛生状態を良好にし、しっかりと予防することで、生涯使う丈夫な永久歯へとつながります。
■tell show do
子供は歯科に対しかなりの恐怖心を抱いています。
そういうときにいきなり治療を始めようとしても、必ずうまくいきません。
そこで当院では、tell:言って show:見せて do:させる
このステップで非常に大切なトレーニングを行います。
まずは、どんなものを使って歯の治療をするのか、子供にわかりやすい言葉に置き変えて説明します(tell)。
視覚支援を利用して、絵カードを使って説明する場合もあります。
そしてそれを見せます(show)。
次に手に持ってもらい、スタッフと同じことをしてもらいます(do)。
痛くないもの、怖くないものがお口の中に入るということをちゃんと理解してもらうことが大切です。これらを行うことで歯科に対する恐怖心をやわらげていきます。
■うそをいわない
子供はとても純粋です。
『痛くないから』と言ってだまして治療をしても、子供(患者)と先生(歯科医)の信頼関係はなくなります。
治療の前には、痛みがあったら必ず左手を上げて、自分で意思表示することを約束します。
■保護者の方もうそはつかないでください
歯科医院に行く前に、ぐずっている子に『今日は痛いことしないから行こうね』という言葉です。
この言葉を言ってしまうと『お母さんは痛いことしないって言ったのに、先生はうそをついた』ということで、先生はうそつきになり、信頼関係が崩れてしまいます。
ただし、具体的な治療を伝えると、子供は恐怖心を抱いてしまいますので、『今日も頑張ってね』とだけ言って連れてきてください。
■母子分離
治療をする場合は、子供と先生でお話しながら行います。
そのときに、お母さんの顔が見えたり、声が聞こえたりすると、せっかく1人で頑張ろうとしているのに、先生のお話を聞いてくれなくなったり、甘えて泣いてしまうことが多いです。
このことを防ぐために、ご家族はなるべく待合室でお待ちください。
どうしても心配な方は入って見てもらっていただいても結構です。
■終わった後は必ず褒めてあげてください
できたできないに関わらず、必ず大きく褒めてあげてください。
よくできたときはもちろんです。しかし大泣きして大暴れしても絶対に叱らないでください。褒めることで次の治療につながります。
また時間が経ってから褒めても、子供は何で褒められているのか分からなくなってしまいます。必ず治療直後にたくさん褒めてあげてください。
治療を頑張ったお子さまには、当院からご褒美がもらえます。
全ての治療が終了し、がんばって通院してくれたお子さまには、『じょうずにできたで賞』として記念に写真を飾ります。
♥笑気吸入鎮静法♥
トレーニングしたが、どうしても恐怖心が強い、嘔吐反射があるなどでお困りの方には、鼻マスクをして笑気を吸ってもらい、リラックスした状態で歯科治療を受けることができます。
笑気ガスは子供から大人まで使用できるガスです。
笑気麻酔で歯の治療が『怖くない!』『つらくない!』
笑気麻酔を使用することで、歯を削る音や振動、治療に対する 不安・恐怖が気にならなくなり、ゆったりとリラックスした気分で治療を受けることができます。 意識がなくなったりすることはないので、治療中の記憶は保たれ、呼びかけに反応することができます。
また笑気は排泄がとても早く、吸入を止めるとすぐに回復(覚醒)します。
そのため治療後の運動や習い事などに制限がありません。 詳しい話が聞きたい方はお気軽にご相談ください。
♥笑気麻酔(笑気吸入鎮静法)の5つの特徴♥
① 注射や治療の痛み・歯を削る振動が気にならなくなる
② 治療が怖い・苦手という人もリラックスして治療を受けられる
③ リラックスしているので治療時間が短く感じられる
④ 治療中は呼びかけに反応できるくらいの意識がある
⑤ 治療後は車の運転・仕事・運動ができる
■笑気麻酔の手順
- 鼻にマスクをのせる
- 笑気麻酔の吸入を開始します(鼻呼吸)。 (少しずつ笑気ガスの濃度を高くしていきます)
- 様子をみて、鎮静状態が認められたら 治療を開始します。治療中も吸入を継続します。
- 治療が完了したら、吸入を止め、覚醒(意識がハッキリ)するまで 安静にします。
- ふらつきがなく、気分が悪いなどの不調がなければ、そのまま帰宅できます。